揚げ物や甘いものが好きな人でもダイエットする秘訣

健康診断・食事

揚げ物や甘いものが“一日のご褒美”。やめたいのに、会食や残業のストレスでつい手が伸びる。翌朝は胃もたれと罪悪感、体重はじわり右肩上がり——これ、よくある“普通”です。

大切なのは我慢大会ではなく、選び方・量・頻度・食べ方の設計。好きは残したまま腹囲と体重を着実に整える「現実解」を、この先で具体的に解説します。コンビニ&外食テンプレと1週間の運用例つき。

揚げ物や甘いものが好きな人でもダイエットを成功させるポイント

とんかつ・唐揚げ・ポテト、締めのアイスやスイーツ。好きなものを“ゼロ”にしない前提で体重と腹囲を整える設計を解説します。鍵は Swap(置換)/Shrink(小分け)/Schedule(頻度設計)/Slow(食べ方) の「4S戦略」。外食・会食が多い人でも続くテンプレと1週間の運用例つき。※医療行為ではありません。体調に不安がある場合は医療機関へ。

更新日:カテゴリ:食事術

結論:やめないで痩せる「4S戦略」

Swap(置換)

  • フライ→焼き・蒸し・グリル・煮へ置換(週の大半)
  • 衣の厚い揚げ物→から揚げ(衣薄め)・天ぷら(衣少)
  • スイーツ→果物+ヨーグルト/高カカオチョコ少量

Shrink(小分け)

  • 揚げ物はシェア or ハーフ、主食は小盛
  • スイーツは個包装・ミニサイズで“終わり”を設計
  • 大袋は皿に出し、再訪を面倒に(引き出しにしまう)

Schedule(頻度設計)

  • 週2回まで“しっかり揚げ物 or スイーツ”枠
  • 会食日は前後の食事で繊維+たんぱく質を先行
  • デザートは昼寄り(夜遅くは控える)

Slow(食べ方)

  • 最初にサラダ or 具だくさん味噌汁
  • よく噛む・一口ごとに箸を置く・15分以上かける
  • 食後は10〜15分の歩行で血糖の乱高下を抑える
要点:「完全禁止」ではなく設計で勝つ。4Sを組み合わせれば、好きなものを楽しみながらも総量とタイミングをコントロールできます。

揚げ物の攻略(外食/自炊)

外食での選び方

  • 主菜を揚げ物1品まで+サラダ・味噌汁を必ずつける
  • 衣が厚いカツ・コロッケ→から揚げ・天ぷら(衣軽く)に置換
  • ご飯は小盛・半分キャベツ増量を頼む
  • ソースはかけずに“つける”で量をコントロール

自炊での工夫

  • フライパンで少量油×高温短時間(揚げ焼き・ノンフライ調理)
  • 鶏皮を外す/衣を薄く/粉→卵→パン粉の粉少なめ
  • 付け合わせは野菜・きのこ・海藻で体積を稼ぐ

甘いものの攻略(量・タイミング・選び方)

  • タイミング:昼食後 or 運動後に“デザート”として少量。就寝前2–3時間は避ける
  • 量:ケーキは1/2カットを基準。チョコは1〜2列まで
  • 選び方:高カカオチョコ・和菓子(少量)・果物+ヨーグルトなど“満足感>量”を意識
  • 飲み物:日常は無糖飲料。甘い飲料は週2回まで

“先に食べる”たんぱく質と食物繊維

揚げ物やスイーツを楽しむ日ほど、最初の一皿が重要。たんぱく質20–40g+食物繊維を先に入れておくと、満腹感が持続し、過食を防ぎやすくなります。

たんぱく質例
  • 刺身/焼き魚/鶏むね・ささみ
  • 卵2個/豆腐・納豆/ギリシャヨーグルト
食物繊維例
  • 海藻サラダ/ひじき/きのこ
  • 野菜スープ/具だくさん味噌汁

コンビニ&外食テンプレ

シーンOKの選び方NG(頻度を下げたい)
コンビニ サラダ+サラダチキン/豆腐+サバ缶+おにぎり1、無糖飲料 菓子パン2個+甘い飲料のセット買い
定食屋 から揚げ定食(ご飯小)+サラダ追加、ソースはつける カツ丼大盛+味噌汁のみ
居酒屋 刺身・焼き鳥(塩)・枝豆・冷奴・海藻サラダ → 〆は無し or 少量 ポテト食べ放題+甘いカクテル連発
カフェ 高カカオチョコ数片 or ミニスイーツ+ブラックコーヒー フラペ×スイーツのダブル

1週間の運用例(会食2・スイーツ2)

月〜金
  • 昼:定食(魚 or 鶏)+ご飯小
  • 夜:鍋 or サラダ+主食半量(会食がある日は前後で調整)
  • スイーツ枠:火・金の昼食後に各1回(小分け)
会食(2回想定)
  • 開始前にサラダ・海藻・たんぱく質を先に
  • 揚げ物はシェアで2〜3個まで、〆は無し or ひと口
  • 翌日は水+電解質→散歩15–30分→たんぱく質朝食

家・職場の環境設計

  • 大袋菓子は見えない場所へ/机上には果物 or 炭酸水
  • お菓子は1日1回の“おやつトレー”に盛って終わりを明確化
  • 昼食前にサラダ or スープを常備
  • 会議後に5分の歩行をルーチン化

停滞時のチェックリスト

  • 睡眠が7時間未満が続いていない?
  • 甘い飲料の“ついで買い”が習慣化していない?
  • スイーツが夜遅くに偏っていない? → 昼へ移動
  • 揚げ物は週2回以内に収まっている?
  • 食後の10〜15分歩行をサボっていない?

よくある質問

エアフライヤー(ノンフライ調理)はダイエットに有効?

油の使用量を減らせる分、総カロリーを抑えやすく実用的です。衣を薄く、付け合わせで野菜量を増やすのがコツ。

ゼロカロリー甘味料はOK?

“置き換え”としては役立ちますが、習慣化しすぎると味覚が甘さに慣れることも。まずは無糖飲料を基本に。

完全にやめないと痩せませんか?

完全禁止は反動の原因に。頻度と量の設計ができれば、好きなものを楽しみながら十分に成果は出せます。

“好き”を残したまま痩せる設計を一緒に

勤務・会食・家庭事情に合わせて、4S戦略をあなた仕様にカスタム。初期プランを45分で作ります(オンライン:Zoom)。

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、医療行為ではありません。既往症や制限がある場合は医療機関にご相談ください。結果には個人差があります。

タイトルとURLをコピーしました